1.023world - ヤドカリパークとマリンアクアリウム -

海洋の仕組みと細菌・微生物から学ぶマリンアクアリウムサイト

1.023world Facebook

Reef工房室 - マリンアクアリウムを自作しよう!

ビー玉逆流防止弁

  1. プロローグ
  2. 構造と原理
  3. 用意するもの
  4. 制作手順
  5. エピローグ

プロローグ

市販の逆止弁が高い!
と言うことで、ビー玉を使って作ってみました。

構造と原理

構造図

とりあえず左図を見たまんまなのですが、構造は透明なアクリル管の上下から塩ビ管を差し込んで、 ビー玉を閉じこめただけの簡単な簡易逆止弁です。 普通にカットしただけの塩ビ管を下側に、切り欠きを施した方の塩ビ管を上側に配置する事で、 ポンプによる流水が下からビー玉を持ち上げた際には上塩ビ管の切り欠きをくぐって導水し、 ポンプが止まった際には重力によるビー玉の落下が下塩ビ管口を塞ぐと言う単純な仕組みです。

用途としては、主に数を必要とするウェブマスター配管にもってこいでしょう。 「コストがかからない」・「機密性をあまり必要としない」・ 「コンパクトなので配列しやすい」などは非常に有り難い部分だと思います。 難点として、「分解できない」・「完全に止水しない」などありますが、 制作が容易でコストがかからないと言う点から、 予備に作り置き出来る事で故障時に対応でき、また止水の機密性に於いても 用途をウェブマスター配管などへ限定すればさほど不便な物ではないと思います。 要はポンプの停止時に水槽内のゴミや砂、生体などを吸引する勢いを殺せれば良い訳ですから(^-^

用意するもの

完成品

とりあえず、以下の材料を揃えましょう。

アクリル管 20mmφ (内径18mmφ)
4cm
VP13 塩ビパイプ 4cm
2
ビー玉 (直径約13mm)
1

アクリル管はホームセンターのアクリル板コーナーにあります。多分(^-^;
塩ビ管はVP13と言うタイプで、塩ビ管の中で一番細い物です。
同径のビー玉が入手困難かも知れませんが、構造上18mmよりも小さく、 13mmよりも大きければなんとかなるでしょう・・・。 但し、小さすぎると塩ビ管にはまってしまって、取れなくなる可能性あり(^-^;
ま、ビー玉以外のものは、自作好きの方なら廃材入れに転がってそうなものですね(^-^

制作手順

作業1

まずは、材料を用意します。
今回は逆止弁を3ヶ作る前提で準備しました。
とりあえず、塩ビ管を4cmにカットしたものを6ヶ、アクリル管を4cmにカットした物を3ヶ、 ビー玉を3ヶ準備してください。

作業2

まず、構造図の下部分を作ります。 アクリル管と塩ビ管共に薄くヒシボンドを塗り、1cm~1.5cm程度の挿入幅で接着します。 この時、ヒシボンドをあまり薄く塗ると挿入時に気泡が多く入り見栄えと機密性が悪くなりますし、 厚く塗りすぎると薄いアクリル管ならひび割れを起こすかも知れません。 薄く塗ったつもりでも挿入後の継ぎ目にヒシボンドが余ってシールになりますから、 あまり意識して厚く塗らなくても良いと思います。 心配ならあとで別にシーリングを施してください。

回用意したものはサイズ的に挿入がきつく、なかなかボンドが入り込む余地がありませんでした。 この状態でいつものアクリル溶剤を使用すると一発でひび割れが発生しました(^-^; ブカブカのものならアクリル溶剤でも大丈夫ではないかと思います。

作業3

次に、上部分の塩ビ管に切り欠きを施します。
私が採用した方法は、まず左写真のように4カ所の穴を開け、 その後穴の中心点を結ぶようにカットするという手法です。 これなら削るよりも早く、しかも見栄えも綺麗になるでしょう。

この短い状態の塩ビ管に穴を開ける作業は、なかなかし辛いと思います(^-^; 先に長い状態の塩ビ管に切り欠きを施してから4cmにカットした方が楽かも知れません。 くれぐれも手や足に穴を施さないように注意してくださいね(^-^;

作業4

あとは、先の接着方法に基づき、ビー玉の上下可動範囲を1cm程度残し、 切り欠きパイプを挿入・接着します。
そうそう、ビー玉を入れ忘れないように(^-^;

これで完成です。
複数制作する場合も各工程を併行しておこなうと良いでしょう。

エピローグ

ポンプ オフ

ポンプ オン

分解できないのが辛いところですが、何と言っても低コストなので、 予備をいくつか作っておいてトラブルに備えると良いと思います。