1.023world - ヤドカリパークとマリンアクアリウム -

海洋の仕組みと細菌・微生物から学ぶマリンアクアリウムサイト

1.023world Facebook

結果 Oh! Life (旧ブログ)

懲りずに書いてみたりする結果オーライな日記

ウルマエビスヤドカリ/Catapagurus insolitus

この記事を含むタグの全記事リスト: ヤドカリ情報

ヤドカリの新種情報です。
エビスヤドカリ属に新種が追加されました。

ウルマエビスヤドカリ/Catapagurus insolitus Komai & Osawa, 2009
(まだ未経験なので写真等のデータはありません)

先日、千葉の駒井先生から本種の記載論文を頂きました。
最近の論文には模式標本以外にも、標本写真や生態写真なども織り込まれ、英語の苦手な僕としても大変有り難いことであります(苦笑)。またこれは、より先生方の労力となっていることでしょう。本当にご苦労様です!

全ては書き出せないので(と言うか読めないので)、要約や標本情報から、軽く紹介したいと思います。

本種は、形態的には
コスゲエビスヤドカリ/Catapagurus kosugei (Asakura, 2001)
に極めて近似であるとのこと (この種自体、僕は未体験ですが)

また、本属としては希な特徴として、第二触角の触角棘(antennal acicle:基部が変形して棘状に分岐したもの)に複数の棘を備えているそうです。確かに模式標本からもその複雑な棘の様子がうかがえました。ちなみに、この触角棘の部位については、例えばヒメヨコバサミ属あたりが良く発達しているので、該当部を参照すると判りやすいと思います。

標本データによれば、ホロタイプは沖縄県名護市の水深10Mからナイトダイブにより2009/2に捕獲された甲長1.8mmの雄の個体で、パラタイプには雌雄合わせて11体が登録、いずれも沖縄県恩納村の水深10M前後からナイトダイブ(一部海底洞窟)により2003年に捕獲された甲長1.8mm~3.2mmの個体群です。

生態写真を拝見すると、形質的には僕も以前観察したことのあるウチウラエビスヤドカリのような印象です。 ただ、色彩はもっと繊細で、全体が白くやや透き通った体を持ち、さらに各脚の基部に純白のラメをちりばめたような、大変美しい装いのヤドカリです。

写真を見せられないのが辛い~っ。。。

こちらのエントリーもどうぞ♪