1.023world - ヤドカリパークとマリンアクアリウム -

海洋の仕組みと細菌・微生物から学ぶマリンアクアリウムサイト

1.023world Facebook

結果 Oh! Life (旧ブログ)

懲りずに書いてみたりする結果オーライな日記

新称:ブチヒメヨコバサミ属

この記事を含むタグの全記事リスト: ヤドカリ情報

千葉の駒井先生にお願いしてあった新称:ブチヒメヨコバサミ属の論文が届いたので、これを基に超ヤドカリ図鑑を更新しました。

ブチヒメヨコバサミ属/ Stratiotes Thomson, 1899 - 新称

  • ブチヒメヨコバサミ/Stratiotes japonicus (Miyake, 1961) - 旧ヒメヨコバサミ属
  • リングヒメヨコバサミ/Stratiotes taenia (Komai, 1999) - 旧ヒメヨコバサミ属
  • クロトゲヒメヨコバサミ/Stratiotes nigroapiculus Komai, 2009 - 新種
  • アカオビヒメヨコバサミ/Stratiotes orbis Komai, 2009 - 新種

クロトゲヒメヨコバサミ(新種)はブチヒメヨコバサミによく似ています。でも見た目はそっくりだけど、ブチヒメのように眼柄は青くならないみたい。北海道から房総あたりまで分布しているようです。
ちなみに論文に記載された標本データを見ると、クロトゲヒメヨコバサミは北に行くほど潮下帯から観察できそうです。相模や房総あたりだと水深100Mとか深くなるけど。但し、今のところ日本海側での確認は無さそうです。

アカオビヒメヨコバサミ(新種)はリングヒメヨコバサミによく似ています。まだどちらも現物を見たことがありませんが、とりあえず眼柄の色彩(リングヒメヨコバサミは赤く、アカオビヒメヨコバサミは白くて基部が橙色)が違うかな。アカオビヒメヨコバサミは相模湾から伊豆諸島あたりで見つかっていて、リングヒメヨコバサミは小笠原諸島から記録されているようです。どちらも標本写真では全身が橙色っぽい感じ。

両種群とも、素人目に見ても、眼柄や第二触角の色彩の違いで、なんとか判別はできそうです。でもブチヒメヨコバサミ以外は結構深場に生息する種のようなので、多分見かけることはないかな(汗)

ちなみにブチヒメヨコバサミとリングヒメヨコバサミは属が変わったので、学名のオーサーネームに括弧が付きます。お気を付けあそばせ。

こちらのエントリーもどうぞ♪