1.023world - ヤドカリパークとマリンアクアリウム -

海洋の仕組みと細菌・微生物から学ぶマリンアクアリウムサイト

1.023world Facebook

結果 Oh! Life (旧ブログ)

懲りずに書いてみたりする結果オーライな日記

月光スペクトル

この記事を含むタグの全記事リスト: スペクトル

せっかく42倍ズームのコンデジを買うたので、念願の月面着陸~♪

月

どう?
悪い子は、月に代わってお仕置きよん♪

さて、無難に欲求が満たされた(笑)ので、本命の作業に取りかかります。
そう、お月様のスペクトル確保ですっ!!!

考えてみたら、月明かりなんて1ルクスも無いんだよね。。。
じゃあ、1ルクスでスペクトル測ったらどーなるのか?
こーなります↓ (by MK350)

スペクトル測定テスト:1ルクス

暗すぎて測れません。。。汗

で、悪戦苦闘の末、ようやくお月様のスペクトルをキャッチしました!
手持ちのテレコンレンズとマクロレンズを組み合わせて強引に集光しました(笑)

月光スペクトル

上図のように、なんとか青寄り赤寄り5パターンを採取できました! (by LR1)

そしてコレを見たら、過去の月光測定結果は間違いだったことが発覚(汗)
実は以前、LI-1800で月光を測定して貰ったんですが、その時のスペクトルは今回のモノとは全然違ってました。多分、やはり暗すぎて感度が確保できてなかったのでしょう。。。今思えば、街頭の灯りやらなんやら色々混じっていた感じ(汗)
なので、今回の結果が正解です。

太陽光と比べるとこんな感じ↓

月光スペクトルと太陽光

ほほお。。。
流石に赤や赤外線はやや減衰してるけど、概ね太陽光に近いですね。
そのくせ、UV~青帯は太陽光に忠実にトレースされてます。

でも、このままじゃあくまでも水深0M時の月光スペクトルにすぎません。
なので、前回測定した串本の水深スペクトルを元に、水深0M→水深3M時の太陽光の減衰率を求め、それを今回の月光に割り当ててみます。

まず、串本での水深0Mと水深3Mの比較スペクトルがこちら↓

水深スペクトル:太陽 0-3M

ここから減衰率を算定(破線)し、月光へ割り当てた結果がこちら↓(水色太線)

水深スペクトルシミュレーション:月光 -3M

そうして完成した月光の水深3M時のスペクトルシミュレーション結果がこちら↓

水深スペクトル:月光 0-3M

串本の水深3M前後のサンゴ達は、こんな月光スペクトルを浴びてるようです♪
日中のスペクトルに比べ、より赤が削られ、青寄りのスペクトルですね。
さらに水深5M、水深10Mと進めば、より大きく青主体となるでしょう。
かと言って、400-420nmは日中と遜色ない割合を占めています。
イヒッ♪

以上、夜間のサンゴの生理の維持・促進のお役に立てば♪

こちらのエントリーもどうぞ♪