1.023world - ヤドカリパークとマリンアクアリウム -

海洋の仕組みと細菌・微生物から学ぶマリンアクアリウムサイト

1.023world Facebook

結果 Oh! Life (旧ブログ)

懲りずに書いてみたりする結果オーライな日記

ライブロックの浄化能って?

この記事を含むタグの全記事リスト: ヒゲゴケ処理実験 ライブロチェック

関連する過去の投稿はこちら

ヒゲゴケ処理のあと、ずっと放置してあったバケツの硝酸を測ってみたら。。。

バケツの1ヶ月の変化

僕の期待は裏切られました(汗)

期待とは、当時ヒゲゴケの消滅後の時点で既に写真のように硝酸が高くなっていましたが、微生物もほとんど消滅したし、これ以上硝酸は上がらないだろうと考え、もしかしたらこのまま更に放置すれば、ライブロックの還元が働き始め、いずれ硝酸は消えていくのでわ? というものでした。

が、むしろ前回の測定時より上昇してるじゃんっ!?
写真は8/3のものですが、昨日も測定したけど変わらず、やや濃いくらい(汗)

まだ何か窒素源があるのかしら?
確かにデトリタスが当初よりも僅かに減少して見えます。。。誰かが分解しちゃった??
いや、そうだとしても、還元が並行して行われているなら、それ以上に窒素源が存在してると言うことなのかな!?
あるいは硝酸の濃度が高すぎて、細菌活動が阻害されているとか?

と言うことで、後日ライブロックの硝化・還元能について調べてみようと思います。

ちょうど昨日、2日間エアレーションして放置してあった人工海水を使って、ようやく水槽の換水を終えた(笑)ので、ライブロックを一旦水槽に戻し、硝酸漬けになってたライブロックを一旦アク抜きしたのち、再度バケツに収容してみたいと思います。

ちなみに、ライブロックはバケツでよく濯いでから水槽へ収容しましたが、この時、消滅していたと思われていた微生物の多くが、バケツで再確認できました!
単にライブロックに付着していただけだったようです(笑)
とは言え、導入した量よりも圧倒的に減ってはいますが。。。

水槽の方は相変わらず硝酸はゼロなので、やはり砂の還元能は実証済みと言えます。ライブロックをバケツに入れていた間も、砂だけの水槽でずっとゼロでしたし。
まさかライブロックの還元て、期待できるようなモノじゃないってオチか?(汗)
それは業界に激震が走りそうです(大汗)

ちなみに硝酸濃度はどれくらいで始めたら良いだろう・・・?
薄目の2~3ppmくらいで良いかな?
もしそれで硝酸濃度が低下していけば、ライブロックの内部還元によって脱窒されたと判断できそうだし、だめならライブロックが悪い(?)のか、やり方が悪いのか、あとで再考してみよう。

ライブロチェック実験内容(予定)

  1. バケツに5L程度の海水を入れ、若干の硝酸濃度を与える (2~3ppmくらい?)
  2. 10cm角程度のライブロックを1ヶ入れる (砂は入れない)
  3. 蛍光灯で良いので、何らかの光源を与える (出来ればタイマー等で日照条件に)
  4. 撹拌はエアレーションのみ
  5. 長くて一ヶ月程度、できれば毎日硝酸を測定する

とりあえず、しばらく水槽でライブロックをキュアしてから、取りかかりたいと思っています。
一週間~10日後くらいかな。

もし良かったら、どなたか参加していただけませんか?
実験方法とか、もっと良いアイデアがあればお聞かせください。

こちらのエントリーもどうぞ♪