1.023world - ヤドカリパークとマリンアクアリウム -

海洋の仕組みと細菌・微生物から学ぶマリンアクアリウムサイト

1.023world Facebook

結果 Oh! Life (旧ブログ)

懲りずに書いてみたりする結果オーライな日記

ライブロチェック:リハ2巡目

マリンアクアリウム エイジ 07:01
この記事を含むタグの全記事リスト: ライブロチェック

関連する過去の投稿はこちら

ライブロチェックのリハーサルを始めて、ちょうど一週間が経ちました。
アク抜きの結果は以下の通り。

ライブロチェック:リハーサル7日間の硝酸濃度推移

8/30 AM7:00の時点で、目視では5ppm弱といった感じになりました。 これで、バケツ内で明らかに硝酸濃度の上昇が見られた、と言える結果になりました。
とりあえずは、まだ本番が始められる段階ではないので、まずは一回目の換水を行い、再度硝酸ゼロからのリハーサル2巡目に入りたいと思います。

さて、リハーサルは何巡目まで耐えようか?(汗)

本番とかリハとか、ややこしい言い回しを抜きにして、現在までに把握できているのは、

一年間、硝酸塩が0ppmで推移してきた水槽のライブロックを用いて、新しい人工海水(水道水使用)とエアレーションと日照設定の照明を与えたバケツ実験の結果、硝酸塩の発生が確認できた。

と言うことになります。
考察としては、

  1. ライブロックが古いから?
  2. 浄水器を使っていないから?
  3. エアレーションが強すぎたから?

当初、ライブロックからの流出なのか、あるいはライブロック(または別のどこか)からの窒素源を元にライブロック表層で硝化が起きたのか、どちらかを疑っていたが、水槽では硝酸はゼロだったことや、発生までにある程度の時間を要したことなどから、後者の可能性が疑わしいように思えた。(水中の勾配を超えてライブロックが硝酸を吸着していたとは考えにくいし、だったらバケツでも吸着していてくれよ、と)

人工海水作りたての硝酸濃度

浄水器については、自宅の水道水で人工海水を作った直後に硝酸濃度を調べてもゼロ(写真参考)なのだが、水道水の水質基準によれば、硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素の濃度は10mg/L以下を基準値としているらしいので、亜硝酸あるいはアンモニアの溶存量が必ずしもゼロだったとは言えない。それを元にライブロックの硝化により硝酸が生成された可能性も否定できない。とにかくアンモニアと亜硝酸の試薬も用意しなければならないだろう。場合によっては浄水器もか?(汗)

エアレーションについては、決して直接ライブロックには当てないように配置したつもりだったが、強すぎていた気もするので、もう少し絞ってみようと思う。

ライブロックに生えている海藻については、むしろ逆に作用する気がするので、取り除くことは躊躇してしまう。とりあえず、ライブロックは今一度良く濯ぎ、ゴカイの棲管のようなものを綺麗に取り除いてみた。その他、海綿やホヤなども付いているが、こちらは良く育っているので、大丈夫だろう。

とにかく今週のリハ2巡目も目が離せないんだぜ。

ところで誰か早く参加してくれないかなぁ・・・♪

こちらのエントリーもどうぞ♪

コメントとトラックバック

  1. 1. 初心 2009/08/31 09:13

    ライブロック検証ご苦労様です。

    一つだけ気に成る文が有ります(以下の部分です)
    >自宅の水道水で人工海水を作った直後に硝酸濃度を調べてもゼロ

    これは人工海水か水道水に重金属中和剤が混じる(入る)などしてませんよね?

    (質問した訳)
    もし何か重金属を中和する物を使用(混入)してるならば
    NO3(硝酸塩)試薬は反応しなく成ります。
    (もしくは誤差が生じる)

    レッドシー社なら薬剤A剤に問題が出ますA剤にはカドミウムが含まれてます。
    (試薬説明書の注意書きに記載されてます。)
    もしコレですとカドミウムが中和されてB剤C剤のみで計ってる状態です。

    ※影響力の強いサイト(ブログ)と思いますので不安材料は取りたったので失礼と思いましたが質問させて頂きました。上記の事柄を御存知の事でしたら大変失礼しました。

  2. 2. Taka 2009/08/31 12:56

    参加するって言っておいて、まだ参加できていなくて申し訳ないです。近いうちに必ず。

  3. 3. てっぽうえび 2009/08/31 17:08

    こんにちは
    いつも勉強させて頂いてます。

    今回1つ気になったのでコメントさせて頂きます。
    硝酸塩が検出される様になったのは水道水に含まれる亜硝酸やアンモニアが
    原因だと私も思いますがこの部分を排除する意味で飼育水を使ったら良かった
    のではないでしょうか?
    元々このライブロックの入った水槽は1年間硝酸塩ゼロとの事なので亜硝酸や
    アンモニアもゼロだと思います。
    実験用のライブロックに対しても飼育水を使ったほうが負担がないのかなと
    思いました。
    水道水を使う理由が何かあったのでしょうか?

    素朴な疑問でした!

  4. 4. エイジ 2009/08/31 18:53

    TAKAさん、
    いえいえ。暇があったらで結構です。なるべく早く(笑)

    てっぽうえびさん、
    大変ごもっともな意見です!
    さて、僕の近況から説明しますと、既に現役から離れOB生活の中(笑)、ヤドカリだけは買いたいと思い、ミニ水槽、LED電球、ミニポンプ、人工海水、水温計、硝酸試薬、ボーメ計、ザリガニの餌、なんとこれだけしか持っていない有様です(汗)
    他の試薬や浄水器を用意しなきゃ、と記事に書いたのはこういう理由でした。
    もちろん皆さんは完璧な条件で実験してくださいね。

  5. 5. エイジ 2009/08/31 19:33

    肝心な事を書き忘れました(汗)
    今の水槽は、総水量で5L程です。
    なので、水槽から5L抜いてしまうと、空っぽになってしまいます(汗)
    何度バケツの換水が必要になるか見えない実験でしたので、そう言う意味でも飼育水は使いませんでした。
    次回までには何か考えようと思います。

  6. 6. てっぽうえび 2009/08/31 20:55

    こんばんは!

    そう言う理由だったんですね・・・
    近況を知らず偉そうな事書いてしまってすいませんでした(;^_^A アセアセ・・・

    この実験、すご~く興味がありますので楽しみにしています。

  7. 7. エイジ 2009/08/31 23:51

    いえいえ。こちらこそママゴトみたいで恐縮してます(汗)
    浄水器買うか、天然海水注文するか、いっそライブロックも頼むか、ちょいとお財布と相談してみます♪

  8. 8. エイジ 2009/09/02 03:15

    初心さん、お返事が遅くなりすみません。
    なぜかスパム扱いになってて今気づいて承認いたしました。

    試薬に関する詳しい説明ありがとうございます。
    これでさらに信頼性の高い実験が行えそうです。
    ご丁寧にありがとうございます。

    さて、今使っている人工海水はテトラの10Lパックですが、塩素中和剤が確か入っていたと思います。重金属の中和成分に関しては判りません。
    次回の実験ではより精度の高い内容にしたいと思います。
    また何かあればお聞かせいただけると助かります。

コメントフォーム