先日、我が家にやってまいりました。MP10です。
日本ではまだ発売されていませんが、待てなかったので、takaさんに送ってもらいました♪
せっかく先走って入手したので、皆様の購入検討時の参考にでもなればと思い、レビューいたします。
ご存知の方も多いでしょうが、このMP10はサイズもパワーもMP20より小さいです。
これで小型水槽でも夢の(笑)波のゆらぎが作れるわけです。
ちなみに我が家の水槽は、600*300*450で、MP20を設置しようかどうか迷っていて、やっぱりパワーがありすぎるから躊躇っていました。
仕様は以下の通りです。(メーカーHPより引用)
流量: 750L-5953.5L/h
消費電力: 8-18W
設置可能水槽厚さ: 最大約9.6mmまで
適合水槽目安: 9.5L- 189L
ポンプサイズ(水槽内):6.35x3.81cm
ポンプサイズ(水槽外):6.35x5.08cm
※inchで記載されているため、数字が半端になっています。
機能は、MP20と同じです。
波のモードは他のMPと同じく5つあります。
・Constant Speed Mode・・・定速モード
・Lagoon Random Mode・・・設定した強さの30%-100%をゆっくりと自動で変化させる。
・Reef-Crest Random Mode・・・設定した強さの0%-100%を早く小刻みに自動で変化させる。かなり複雑な水流がおきる。
・Short Pulse Mode・・・小刻みなパルスモード。このモードで波のゆらゆらが再現できる。
・Long Pulse Mode・・・長いパルスモード。(直訳・・・)
そしてさらに、Feed ModeとNight Modeというのがあります。
・Feed Mode・・・給餌モード。10分間めっちゃ遅いスピードになる。
・Night Mode・・・設定後10時間、設定した50%の強さになる。10時間経てば、元に戻る。その後、14時間設定した強さ、10時間50%の強さの運転を繰り返す。
今回は、上記の5つのモードのうち
1.Constant Speed Mode
2.Lagoon Mode
3.Reef-Crest Mode
を紹介いたします。
動きは動画を見ていただければわかると思います。
Constant Speed Modeは、ダイアルは最小にしています。
最大にすると、洗濯機状態になってしまいます・・・。
まぁ、一定速度なんて使わないけど。
Lagoon Mode、Reef-Crest Modeはそれぞれ最大にしています。
が、付属のスポンジフィルターを付けているので、流量は落ちています。
スポンジフィルターは、生体の事故防止のためにつけてみましたが、ものすごいゴミが溜まります。。
ゴミが溜まってさらに流量が落ちてしまうので、うちでは取っ払ってしまいました。
個人的には、Reef-Crest Mode と 後ほど紹介するであろう Short Pulse Modeが気に入りました。
※私のブログにもレポート載せていますので、合わせて見ていただければ嬉しいです。
(その2へつづく)
1.023world - hermit crab & Marine Aquarium -
Marine Aquarium | Benthos | Reef DIY | HermitCrabs | Links | Free Materials | SNS | BBS | blog | Webring | API | Information
Copyright © 1998-2009, 1.023world All Rights Reserved.