転入 7年前
外部フィルターによるサンゴ/魚混泳水槽
ページビュー(6932)
- 更新日
- 2015/5/24
- タイトル
- 外部フィルターによるサンゴ/魚混泳水槽
- システム
- 外部フィルターによる強制濾過
- 水槽サイズ
- 900×300×350
- 設置日時
- 2011/11
- 照明類
- KR90DR 12S(使用開始2013/4/21-), Grassy Ledio XS71 Coral UV(20131117-), RS122 ReefUV, RS073 ReefUV, Solare Reef,VitalWave3W Violet
- スキマー
- ベルリン エアリフト60Watercourse
- クーラー
- zc-200
- ヒーター
- 200W (back up 200W)
- ポンプ類
- エーハイム エコ クラシックフィルター2215 ボーテックMP10
- 浄水器
- RO/DI
- 使用海水
- インスタントオーシャン 天然海水(シュリンプ)/たまに 201308 レッドシーソルトに変更
- 換水サイクル
- 無換水(2015/3/4現在で半年ほど)、その前は、10week Over?、更にその前は15L/week -
- 生体
- サンゴ
クサビライシ グリーン オレンジ
タコアシブランチ ブリード
シャコガイ
なんちゃらウスコモンサンゴ 山吹色
マメスナギンチャク オレンジ レッド&グリーン
マメスナギンチャク オレンジ(アウトレット)
マメスナギンチャク 沖縄 サービス品 20131026
マメスナギンチャク 沖縄 (アウトレット)20131105
ミドリイシ(スゲ系?)20131222
パラオクサビライシ
ウミキノコ ポリプグリーン
マメスナギンチャク
マメスナギンチャク ピンク
マメスナギンチャク センターブルー グリーンリング 触手パープル
ハナガサ グリーンで売られてた
キクメイシsp
スターポリプ(かなり増殖&蛍光化その後照明を変えてから色が紫に変わって急に融けだしてかなり減ったがまた復活しつつある、色も蛍光グリーンが戻りつつある)
マメスナギンチャク ピンク
マメスナギンチャク バリ産
マメスナギンチャク マカッサル産
マメスナギンチャク
スコリミア トンガ産 オレンジ(絶妙な色合い、薄いピンクとか薄い黄緑が少しずつはっきり見えるようになってきてひじょーに綺麗。)
オオナガレハナ(トランペットコーラル) グリーン、触手先ピンク
オオバナ レッド イエロー混じり
チガイウミアザミ (パクパク)201401
カワラフサトサカ 201401
クサビライシ グリーン(ライブロックに付属の種が成長、現在二回目も成長中)
ハマサンゴ? 蛍光グリーン下地 グリーンポリプ(ライブロックに付属、徐々に成長)
スターポリプ 蛍光強いやつ(いただき物)魚 甲殻類
2014から外部濾過のろ材減らし炭素源投入で以下ミドリイシが飼えるようになった
養殖ミドリイシ 蛍光ディープグリーン
養殖コモンサンゴ レッド(ピンクオレンジ)
ミドリイシsp パープル地の蛍光シアン
ハナガサミドリイシ
浅場ミドリイシsp サーモンピンク地の蛍光グリーン、先ブルー
ミドリイシ スギ(ブルーグリーン)
ミドリイシsp 薄パープル地の蛍光イエローグリーン、ポリプ蛍光イエローグリーン
深場?ミドリイシ パステルホワイト地のピンクチップ(地に蛍光のってきた)
ストロベリーショートケーキ 20150326
スパスラータ flag 20150516
魚&無脊椎
マガキガイ×2
黄色タカラガイ☓5
ニセモチノウオ
スクーター レッド ×1 2014
カクレクマノミ(ワイルド、イレギュラーバンド)20131228
カクレクマノミ(ワイルド、沖縄、おチビ)
ブルーホワイトレッグハーミット 10匹 201401 小さ過ぎて何匹になったかわからず数匹は成長しているよう
ツマジロサンゴヤドカリ ☓3
クログチニザ幼魚3cmほど 2014(現在5cmくらい)サザナミハギっぽいが尾びれ付け根に黒点なし
ゴマハギ幼魚3cmほど 2014(現在5cmくらい)
- 岩・砂
- ライブロック サンゴ砂4cm程(アラゴナイトサンド#1)
- 餌
- メガバイト グリーンS レッドS デルマリンフードEX
- 添加剤
- Zeovit添加剤(Coral Snow/day, Sponge Power/day, Coral Vitalizer/Each day, Zeobak/week, Automatic Elements 3種1枚づつ)LSS&東海大 濃縮ミネラル(20130714-)たまに リーフファンデーションA,B,Cほぼ毎日 コーラルカラーA,B,Dたまに NO3:PO4-X 1ml/day , LIVE Sea Com2換水時 ボルクスジャパン Bioment /年, LIVE Sea Sr / まれに
- 比重
- 1.023(ほとんどみない。基本、塩を溶かす量で管理)
- 水温
- 25.5/冬 26.0/夏
- pH(ペーハー)
- 7.1-7.6
- KH(炭酸塩硬度)
- 5(テトラ試薬とエロス試薬)
- 栄養塩(硝酸・リン等)
- 硝酸0ppm,リン酸多い(レッドシー試薬)
- 病気・症例
- クーラーの能力不足による温度変動で白点による死亡。白点はあったと思う。最近は出たとしてもすぐに回復していると思う。
- その他
-
hiroroさんのマイホームへ戻る
0.02 sec