1.023world - ヤドカリパークとマリンアクアリウム -

海洋の仕組みと細菌・微生物から学ぶマリンアクアリウムサイト

1.023world Facebook

結果 Oh! Life (旧ブログ)

懲りずに書いてみたりする結果オーライな日記

そして誰もいなくなった。。。

マリンアクアリウム エイジ 14:11
この記事を含むタグの全記事リスト: ワラワラ 干満システム

実は、以前近所の海岸からワラワラ用に採取してきた海藻らは、以来ずっとバケツでエアレーションして維持していました。
いつでもワラワラを水槽に足せるようにと、培養していたのです。
しばらくはホントにワラワラと湧いていました。
何度か水槽に移植してましたし。

が、先ほど久しぶりにこのバケツを真剣に調べてみたら、ワラワラが全く見あたりません。
ホントに良く良ーく調べてみても、全くの皆無。。。はて?
確かに海藻も半分くらいは溶けているし、海水も少し黄ばんでる。
まさかと思って硝酸を調べてみると、あー、真っ赤っかじゃんっ!(汗)
軽く50ppmはありました。

そうでした。
僕がいつも、「高濃度の栄養塩は細菌・微生物の増殖を阻害する」と言っていた、まさにその現象のようです。
プランクトンのような微小生物でも、やはり例外ではないようですね。
仕方がないので、残った海藻と海水はポイッしました。また採ってこよう。
皆さん、ワラワラが湧かない、維持できない時は、栄養塩濃度も注意してみてください。

さて、先日の記事でも書いたとおり、ウミヒルモの規模縮小が気がかりです。
ついでに水槽の方も硝酸を調べてみました。

硝酸

うーん。やっぱり問題なし。
やはりゴカイのせいなのか?
あるいは、栄養が足り無さすぎるのか?

ちなみにガラス面にはうっすらと茶ゴケも生え、コペポーダの類が順調にワラワラと湧いていますし、密度も以前よりグンと増してきているようです。

ワラワラ

うーん。。。

ウミヒルモを上手く飼育されている方、どうか良きアドバイスを。

こちらのエントリーもどうぞ♪

コメントとトラックバック

  1. 1. ゆーいち 2008/10/30 16:29

    最近ミニOFのワラワラが少ないのは硝酸塩のせいだったのか・・・
    水交換しなきゃorz

  2. 2. TAKA 2008/10/31 00:14

    わらわらって何を食べてるんでしょうか?自分は、「わらわら」は動物性プランクトンと思ってましたが、エイジさんの認識と違いますでしょうか?

  3. 3. エイジ 2008/10/31 01:58

    ゆーいちさん、
    僕も今日、4Lの換水をおこないました。
    ウミヒルモの消滅だけは避けたいです。。。

    TAKAさん、
    自分より小さなワラワラや植物プランクトンでしょうか。
    ミクロ、ナノ、ピコ、小さくなるほど細菌・微生物も対象になると思います。
    僕もワラワラはコペポーダのような動物プランクトンを指して言ってます。
    それにしても今じゃすっかり「ワラワラ」も定着しましたね(汗)

コメントフォーム