(2839)
カルシウムリアクター(ミニカル)のポンプが止まりました。故障と思われます。排水のphをCO2電磁弁でコントロールしております。強制通水です。ポンプが止まっても供給側の調整で排水のphは制御出来ております。現在その状態で丸一日くらい経過しております。強制通水なのでポンプはCO2の撹拌の意味だけでしょうか?それでしたらしばらくはこのまま制御出来ていれば問題ないでしょうか?CO2は止めるべきでしょうか?飼育水の供給も止めるべきでしょうか?数日前に動かし始めました。排水のphは6.8-7.4の間で変動しております。
いいね!0
その状態で、排水のカルシウムもそれなりに高いのですか?
ポンプ正常時よりは、少しは下がってる感じ?
ま、それで足りるなら最初からポンプはなかったでしょうし(汗)、いずれにしてもポンプ交換は必要でしょうね。
いいね!0
エイジさん
ご回答ありがとうございます。
今の所何とか大丈夫そうです。
CO2の利用効率悪そうですし、
何時まで安定するかわからないので
早めにポンプ交換します。
いいね!0
昨日ポンプ交換しました。インペラの磁石が真っ二つに割れておりました。頻繁に共振していたので割れたのだと思います。そろそろ寿命だったのかも?交換後は共振しなくなりかなり静かになりました。交換ついでにミニカルのベースプレートの下に地震対策のマットを敷いておきました。更に苔対策に暗幕でメディアの部分を覆いました。養生テープで固定したのでブサイクですが。メディアの残量が見えないのが難点ですが、定期的にチェックすることで対応したいと思います。しばらくKHを観察して安定させたいと思います。
いいね!0
僕は未体験ですが、つい最近も知人のインペラーのマグネットが割れてるのを見ましたが、結構あるんですね。。。
暗幕は、一部だけスケルトンにしたらダメですかね?
あるいは簡単にスカートめくり出来るように(笑)
いいね!0
675x900 120.9KB
一部に切れ目入れて残量表示的にしようかと考えていましたが、少し面倒だったのでそのままにしましたが、やはり見えた方がいいので、固定方法も合わせて考えてやりたいと思います。写真添付しました。こんな感じです。
いいね!0