(1296)
750x405 75.9KB
今朝起きてエサタイムの時、キンチャクフグの片方のヒレ、片方の腹部に
傷があり、ハタゴイソギンチャクに触れ負傷しました。以前にオトメハゼが捕食された時の
傷に見覚えがありましたので。
そこで、諸先輩が方に知恵を拝借したくスレ立たさせて頂きました。
1, 傷から細菌が入る心配があるので、隔離して傷を治した方がよいのか。
2, トリートメント水槽は何の薬がオススメか。
3, ハタゴを飼育してるので、捕食されるリスクは承知ですが、リスクが軽減出来るレイアウトをご教示下さいませ。
長々と失礼致しますが、是非皆様教えて下さい。
いいね!0
魚の先生に聞いてきました(笑)
------------------------------------------------------------
1, 傷から細菌が入る心配があるので、隔離して傷を治した方がよいのか。
殺菌灯などの予防措置があれば放置。
捕まえるのが容易ならば1週間くらいはバケツでグリーンFゴールド顆粒を指定の1/4-1/3くらいの濃度で使用。
捕まえるのが難しい、もしくは追い回してストレスになりそうなら悪化しない限り放置。
2, トリートメント水槽は何の薬がオススメか。
グリーンFゴールド顆粒単独もしくはマラカイトグリーン併用
3, ハタゴを飼育してるので、捕食されるリスクは承知ですが、リスクが軽減出来るレイアウトをご教示下さいませ。
ハタゴが動かないように環境の変動を無くす。照明変更など少なくする。
ハタゴへ向ける水流は弱めにして魚がハタゴに流されにくくする。
------------------------------------------------------------
良くなることを祈ってます!
いいね!0