(3720)
40cm水槽でカクレクマノミを2匹
飼育しています。
サンゴイソギンチャクを飼育したいのですが照明は何が良いでしょうか?
現在の照明は蛍光灯で合計23W
ホワイトのみです。
現在の照明では光量不足ですよね?
ヤフオクで売られている無名の
24W LED UV4 ホワイト8
24W LED UV2 ホワイト10
24W LED UV4 ブルー4 ホワイト4
GL24-eの
UVコーラル
どちらでサンゴイソギンチャクを
飼育出来るでしょうか?
他にオススメな照明がありましたら
教えてください。
よろしくお願いします。
いいね!0
立場上、PSE(電気用品安全法)の怪しいものは勧められない(汗)ので、この辺の商品は自己責任で選んで頂くとして、僕なら以下の商品をオススメします。
Grassy LeDio RS122 ReefUV
http://www.volxjapan.co.jp/products/Grassy-LeDio-RS122-v2.html
(今お使いの白蛍光灯と比べるとかなり青くなりますが...)
これなら波長構成も海洋に近い自然なスペクトルですし、40cm水槽ならこれ1灯を50-60cm離せば全体が照らせるでしょう。それで光量も良い感じになると思います。のちにサンゴイソギンが慣れてくれば、もう少し近づけても良いでしょう。しかしRS122はかなり光強度が強いので、初めは必ず遠めから当てて反応を見ながら距離を調整してください。
もし設置条件的にどうしても30cmほどしか離せない場合は、光量的に LeDio XS071 ReefUV を2灯当てても良いと思います。
http://www.volxjapan.co.jp/products/Grassy-LeDio-XS071.html
その際、バイタルウェーブのサンも選択肢に入ってきますね。
http://www.1023world.net/shop/blueharbor/VitalWave-7W-Sun
いずれにしても、海洋生物の光合成のための照明を選ぶ際は、最低限スペクトルが示された製品を選びましょう。
PSEに関しては安全上のことなので自己責任とモラルにお任せします(汗)
(中には違法な製品もあるので、必ずしも「PSEマーク=合法」と言う訳でもありませんが...汗)
いいね!0
ヴォルテス30Wの蛍光灯での飼育も可能でしょうか?
可能でしたらヴォルテス何灯で飼育可能でしょうか?
いいね!0
LEDではエーハイム、アクアシステム、エコアーム。
蛍光灯では30wあれば飼育可能だと言われています。
どの照明を使うかは様々ですが、
サンゴイソギンチャクにメタハラは強すぎると思いますので、
蛍光灯辺りで良いと思います。
いいね!0
瑠璃さん、
ヴォルテスでも可能でしょうが、大きいのでスペースを取りますよ。
そしてLEDより暗いです。
あとは、サンゴイソギンの色によっても求める波長は異なりますから、要検討ですね。
もしご予算が決まってるならそれを先に書いた方が良いかも。
いいね!0