(4247)
LEDスペクトラではちょっとわかりにくかったので‥
例えばグラッシーレディオRS122シリーズのLEDの場合、450nmの波長にこだわった場合一番強く多く含まれているのはシリーズ4種のうち450nmを含むLEDをたくさん搭載したリーフディープだとわかるのですが
メタハラでスーパークールを例にした場合、SCマリンブルーとSCディープブルーは420nmの波長にこだわるとどちらの方が含まれているのでしょうか?比較がアクアブルーやサンホワイトでも構わないのですが。(どちらも多く含まれているのはわかるのですが)
ちょっと疑問でしたので。
いいね!0
なるほど。。。
確かに、目的の波長を少しでも多く与えたいと考えると、そう言う疑問に行き着きますよね。
しかし、、、製品のスペクトルと光強度が同時にグラフ化されたデータが無いと比較しようがありません。そして、そんなデータを出してるメーカーは皆無です。。。
だから、その疑問に答えられる人は、日本全国どこを探しても恐らく居ないでしょう。。。
個人的に測定してない限り。。。笑
いいね!0
900x500 52.4KB
僕がたまたま測ったデータがあるので貼っておきます(笑)
なんだかんだで、マリンブルーに勝る球は無いかと♪
いいね!0
早速ありがとうございます。日本全国唯一の回答をありがとうございます。知りたかったことがズバリです。
450nm付近の強度は他の球には遠く及ばないのですね。420はディープブルーのほうが上かな?との予想をしていたのですが外れました。
ちなみにマリンブルーなみの420nm辺りの強さはバイタルウェーブ7wVだと2個ちょっとぐらいでだいたい同等と考えてよいのでしょうか?
いいね!0
900x500 62.2KB
VitalWave 7W Violetを測ってみました。
それを先ほどと同等のスケールにてSCマリンブルーと比較しました。
SCは新品マリンブルー散光ですが、先ほどとは別の球です。
尚、VitalWave×2のデータは単に2倍にしたモノです。
1点集中砲火なら近似値になりますが、並行に照らすとせいぜい1.5倍程度かと思います。
それはそうと、
「SCマリンブルー420nm ≒ VitalWave 7Wバイオレット×2」
だなんて、よく判りましたね!
そっちにびっくり。。。鋭い♪
いいね!0
ありがとうございます。
KR93SP−18の記事でグラフでマリンブルーと比較したのがあったのですがそこの波長が1.5倍くらいあったのでそうなると1ランク下の12インチモデルとおんなじ位かなと思っただけなのです。PPFDなど能力的にもマリンブルーワイドがほぼ12と一緒というのも見ました。素子が12モデルは7個とありましたから‥他の素子は420nmはほぼ無いでしょうし。
いいね!0