(13580)
久々にスレを立てました。
馬鹿の一つ覚えでまたミドリイシです。
ミドリイシはおおむね
浅場と深場にわけられますが
浅場だと思ってメタハラ直下においたにもかかわらず
ヘンテコな色になってしまうのがありませんか?
もしくはその逆。
中場というものもあるのでしょうか?
色の違うメタハラを何十台も設置している方は別として
一般的にはコーラルグローまたは
20000K前後のメタハラが数台という方が多いと思います。
そのような光環境の中で
ミドリイシに合う位置をみなさんどうやって割り出していますか?
いいね!0
その中場ってのがあるんだと思う。
何をもって浅場、深場を判断してるんだろうと 思いながら購入。
うちのはほとんどがライブロックにくっついてるもんで 置ける場所に置く。 あとは神様に祈る。
だってSHOPがどこから採取してきたものか把握してるはずもなく。。
水深2〜3Mくらいから 10M位じゃ全然違うわねぇ ブリードなら尚更わかんない
いいね!0
中場はありますよね。
私は水面からメタハラまで50センチくらい離し
150w×6、250w×1で維持しています(90 OF)
殆どのミドリイシは綺麗?に色上がりします。
コンセプトは『優しい光を多灯』なので水面にメタハラを
近づけ過ぎはご法度です。
あとは狩人さんにビキニで海に潜ってもらい浅場、中場、深場を
鑑定してもらうとか…
ちぇるさん、RO浄水器買ったんでしたっけ?
いいね!0
あっ その話題出したらアカンのにぃ〜 ひぇ〜
狩人さんのビキニ。。。 吹いてもたわっ 思い出したらアカンと思う (笑)
たぶん みなさん メタハラへの期待多すぎて(雑誌の影響?) 過剰照明になってると思う。
いいね!0
こんにちは。やっと水槽設置終わりミドリイシの移動と追加を考えてる今日この頃です。
って言ってもまだ砂入れたばっかで濁ってますが、、、、
僕もミドリイシの位置凄く気になります!
経験豊富な先輩方は、光が強すぎ、もしくは弱すぎて調子を崩したら
すぐに移動して調整するんだろうと想像してるんですが、
この崩し方だと光が過剰(不足)で、これだと栄養塩が多すぎる、
これはヨウ素が足りてないぞ、みたいなことがそのうちわかるようになるんでしょうか!?
いいね!0
あれま!!
なんでこんなところで出てくんねん??
いいね!0
だれか 狩人おじさんの 衝撃ビキニ画像を もう一度ここに貼り付けてあげてぇ〜
Johnnyさま
お元気? うちの場合は ほぼ置く場所が無いにも関わらず SHOPで衝動買いです (沈)
もちろん そのミドリイシが浅場系 深場系 まったく関係なし! その瞬間の。。感情のみ。。。
てなわけで そんな買い物の集大成が 今の水槽っと。
几帳面な人は 環境あわせてあげてるんでしょうねぇ〜
ヨウ素 アミノ酸 ストロンチウム ほんとに要るん?? が 永遠の悩み。。
いいね!0
Johnnyさん
どうしたらいいかと感じてるのがそれなんですよ。
店ではミドリイシの種類や場所を詳しく解説してるわけではないし、店員さんも全ては把握できないと思うんですね。
店にあった様子を思い出して配置するとなんだか変な色になってくる。
何度かは動かすんだけど、あまり触るとミドリイシがいじけてしまうし。
置いてから照明で調整しかないのでしょうかね?
これ以上メタハラ追加は嫌だな〜。
いいね!0
>ヘンテコな色になってしまうのがありませんか?
まずね、ここがエロ・・ごめんエゴだった(汗)
そのサンゴの色が最高潮に揚がってまっ茶色になったのかも知れない。はたまた、元々茶色の固体を不健康な状態にしてしまって、たまたまその時の色が綺麗と判断されることもあるかもしれないし。
MT250を水面に近づけたうえで直下みたいな場所は注意が必要でしょうけど、結局置く場所無くて適当なとこに置くでしょ(爆)
あとは様子見て場所があれば動かしたりするけど、照明も場所も限られてるから思った通りにはいかないこと多いです。
>過剰照明になってると思う。
照明による影響(色が変わるという意味で)が大きいから、どんどん追加したくなるよね^^じっちゃん。
みなさん、意図しない飾りサンゴいくつか持ってるでしょ(笑)。オーナーに淘汰されて・・・(T_T)/~
いいね!0
上面(水面)側 白 反対側 茶(元の色) こんなの自然ではないでしょう(笑)
強すぎるん 毎日毎日 250W直下は厳しい
だから理想は今までの飾り珊瑚から見て うちの水槽にはどれが(色 種類 運?)一番合うのか
探るしかないかなぁ 買いたい衝動を抑えることが出来るんならね。
どんなタイプのミドリイシも 健全に長期間飼えてる水槽(世界にはあるのかも知れんけど)聞いたことなし。
と たまぁ〜に見る 海外の水槽も 心の底では100%信用していない どす黒い心のおっさんの気持ち
いいね!0
そこで登場したのがZEOvit
と、違う路線で攻めてみる。
いいね!0
ショップでも仕入れてすぐの個体は最適な位置に置かれてるって訳でもないでしょうし。
長期ストック個体であればその光の加減を再現するような位置にって思いますけど、
だいたい良い個体はあっという間に消えてしまいますしね。
確かに飾り珊瑚達を見れば、どのタイプのミドリイシが合うのかわかりますね。 笑)
うちは明らかにスハルソノイの飾りが一番多い。。。。
でもやっぱりカラフルなミドリイシってのが自然に反してるのかもしれないですね。
パステルの聖地フィジーは潜ったことないですが、
沖縄とかアジアの海ではなかなか綺麗なミドリイシいないですもんね。
たまーに青いスギノキとかいますけど。
いいね!0
タイトルに戻ると…
私は正直適当に置いています…
でも白化しないもんね。
いいね!0