はじめまして。皆様に教えて頂きたいのですが、ライブロックの下を覗いた所、クマノミの稚魚見たいのが三、四匹位発見しました。そのままにしていて良いものか悩んでいます。ライブロックをずらしたら可哀想だと思うのですが、宜しくお願いします。
いいね!0
こんにちわ
えっと 稚魚と言うより魚の形をした卵がLRにへばりついてる感じでしょうか?
泳いでるわけではないですよね?
多分メイン水槽内で孵化した稚魚がほっといて育つってのは
ほぼ皆無に近いです。
もし泳いでてクマノミのカラーが出てる!って言うなら
そりゃもう奇跡に近い状態なんですが…
もしそうならそ〜っと掬ってミニ水槽に移して飼育〜ってなるんですが
その辺もう少し詳しく書いてもらえると助かります〜
いいね!0
ゆーいちさん御返答有り難うございました。まだ更かしてまもない感じで魚の形で泳いでいるのですがLRをどかすと逃げちゃうと可哀想かなと思うのですが?捕まえ方も教えて頂きたいのですが。質問ばかりすいません。
いいね!0
640x426 17.8KB
おはようございます
えっと写真みたいな形してますか?
だとしたらクマノミの稚魚の可能性は高いんですが
推測すると
水槽の濾過は外部濾過あたりでしょうか?
オーバーフロー水槽なら確実に孵化直後にサンプ行きは確実なんで・・
もしクマノミの稚魚だとしても 正直、今から網で掬ったとしても無理です(;´Д`)
そのままそっと見送って下さい。・゜(ノд`)゜・。
なぜかと言うと稚魚のための餌の準備が出来てないからです。
今から準備しても掬った稚魚に食べさせる頃には空腹で死んでしまいます(;´Д`)
ワムシという餌を与えるんですが
こいつがまたやっかいで準備期間に3〜1週間ほど手間がかかります。
詳しくは クマノミ 繁殖 などのキーワードでグーグルなどで調べるとすぐ出てくるはずです〜
いいね!0