(2759)
メインポンプでjebao DCT4000を、スキマーポンプでJebao DC2000を利用しておりますが、ここ最近で不具合が頻発するようになりました。同じような悩みを抱える方々の参考になればと思い投稿させていただきます。
DCT4000は6ヶ月ほど、DC2000は3ヶ月ほど利用しておりますが、通電中に動かなくなることが頻発するようになりました。分解清掃し、だましだまし使用しておりましたが、分解清掃を繰り返すうちに原因がわかってきました。
インペラーのセラミックシャフトと上下にセラミック軸受があるのですが、ここの隙間にカルシウム等の成分が固着するようになってしまい、抵抗が増すことで停止に至るようです。分解時にここを念入りに清掃することで安定して運転するようになりました。インペラー清掃の際はシャフトと軸受が固着ぎみになってしまっている場合がありますが、強引に外そうとするとシャフトが折れます。また、当方のDCT4000では上側のプロペラ部分を外すことが大変むずかしく(ここを外すと軸受の清掃が簡単になります)、強引に外そうとするとセラミックシャフトが折れてしまいました。
しばらく運転していると出力が気持ち落ちるようですので、これを前兆として清掃を行うことで予期せぬ停止を回避できるようになりました。ちなみに当方カルシウムリアクターを利用しており、マグネシウムメディアも少々入れております。Ca,Mg,KHともに一般的な数値で運転しております。
個人輸入品をヤフオクで落札し利用しておりましたが、不具合頻発時点で相談してみると、原因はわからない、インペラー交換で様子を見てはとの提案があり、両方の機種で予備インペラー頂けました(ちなみにインペラーを交換しても1ヶ月ほどで再発してしまいました)。原因判明後に改めて相談してみたところ、DCポンプはトルクが低いので汚れで出力の低下が起きやすいこと、定期的な清掃を行うとよいとの説明がありました。
以上がここ最近のDCポンプ不具合になります。長文失礼しました。同じような不具合に悩む方々やDCポンプ導入を検討されている方々の参考になれば幸いです。
いいね!2