(51826)
トワさん、ikeさん、ありがとうございます。
そうなんです。トワさんのこの水槽を最初に見て、LEDでも大丈夫なんだ!
と、思ってしまいました。
が、エイジさんの仰ることや、LEDの器具自体の価格とメタハラの価格が大体拮抗するという
ことがわかってきまして、それなら、やはり実績のあるメタハラで、まずは長期飼育を実現
すべきと考えるようになりました。トワさんの仰る通り、器具自体の価格差は少ないですね。
ただ、LEDには省電力という魅力もありましたので。。。
先ずは、健全な個体を入手することですね。
これまでは、国内産の個体を扱ったことは無かったです。
インドネシア、ベトナム等がほとんどでした。
今日、初めてハタゴ飼育を始めたのがいつ頃だったのかを思い出してみたら、なんと2004年
なんですよね。引越をする寸前までハタゴ飼育に挑戦していたので、★にしたハタゴは数知れず。
約6年間も失敗続きだったということです。
当然、信頼していたショップの方達にもご指導を受けたにもかかわらず、ダメでした。
今回のことで良くわかったのは、
1.まず信頼できるショップからの国内産の個体を入手すること。
2.メタハラは10000Kの色温度を使用すること(初めて使用したのは4300K!次に使用したのは6500K!その次は色温度は判りませんがブルー球!ということでした)。
3.照明から個体までの距離を固体の状態を観察しながら調節すること(これは、全くやったことはありませんでした)
以上のようなことで、始めてみたいと思います。
皆様、ありがとうございます。
いいね!0