(3265)
640x480 68.6KB
1ケ月ほど前に行きつけのショップから購入したのですが、
ショップでも別のサンゴに紛れ込んできたのが大きくなったとのことで
何かわからないようでした。
日中の色合いは写真の通りですが、ブルーのLEDを当てると
蛍光グリーンになります。
クサビライシの系統にも見えるのですが、飛び出している管が分かりません。
現在のサイズは4センチほどで中央の管のようなものは長さ1センチくらいです
ご回答宜しくお願いします。
いいね!0
初めまして。TEです。
以前、私のタンクにもこれに似たものがいました。
このサンゴの裏側はどうなってますか?
クサビライシは、ライブロックについてましたが、成長すると勝手に落ちてきて、
次の個体が成長していました。
その元の個体の裏側のように見えましたので。
全然違うかもですが、少し気になってコメントさせてもらいました。
いいね!0
640x480 66.7KB
TEさん、はじめまして
早速のお返事ありがとうございます。
サンゴの裏側の写真と、ブルーのLEDが
当った写真です。
何か分かりませんが、薄い板のようなものに
接着してあるようです。
写真では分からないのですが、横の方から
透明な触手のようなものを出しています。
いいね!0
508x353 29.6KB
裏側の写真です。
いいね!0
裏側の写真ありがとうございます。
私が想像してたのとは違うようです。
板状の、ライブロックのようなものにくっつけてあるのか、
くっついているのかしていますね。
クサビライシにしては、突起は?
リュウコモンにしては、シワの向きが違う?
と思い…。
センベイサンゴとかかもですが。
お役に立てずにすみません。
でも、
ここのサイトは詳しい方が本当に沢山いらっしゃるので、
きっと、特定されると思います。
いいね!0
TEさん、お返事ありがとうございます
センベイサンゴと言うのは初めて聞きましたが
ネットで調べてみるとハシラセンベイサンゴに
似ていないことも無いような?、、、
ありがとうございました。
いいね!0