(32732)
>あやのさん
そうでしたか、失礼しました。
てっきり、私の文章が分かりずらかったか、場にそぐわなかったせいかと…。
昨日、水槽からだしたイソギンチャクですが、この後ちょっとしたアクシデントがありまして、そのまま忘れてました。
(水槽から出したのは初めに添付した画像の上に写っている小石です。)
水槽から出したのが、午後10時半くらいだったんですが、戻してないことに気がついたのが午前8時過ぎ…。
あわてて様子を確認したら、タテジマイソギンチャクは耐えてましたが、半透明の方は死んで溶け始めてました…。
半透明はタテジマイソギンチャクほど乾燥に強いわけではないみたいです。
キャッチ触手を出してる様子がないし、ゆぅぞぅさんが指摘されたように糸を出さなかったり、乾燥に弱いようなので、半透明はタテジマイソギンチャクとは違う種類のイソギンチャクという結論にしようと思います。
皆様ありがとうございました。
いいね!0